鈴林です。
声優変わるんかい…ショックだよマジで。
OP初めて聞いたけど、なんか歌詞と歌ってるテンションがちぐはぐな気がしてならないw
ドラゴンボールDAIMA 2話「グロリオ」
小さくなったみんなの声が…
違和感しか無くてただただつらかった。
ベジータ、クリリン、ピッコロが喋った時の違和感が半端なくて喋るたびに悲しい気持ちになったよ。
次世代の声優に活躍して欲しい~とか、予算とか、声優が同じだと子ども感が出ないとかあるかもしれないけどさぁ……!
うるせぇ!!! 変えないでくれよ!!!!
こちとら何年もベジータの声優は堀川りょう、クリリンは田中真弓、ピッコロは古川登志夫、で馴染んできてるのになんで変えるんだよ!!
「子どもになったはずなのに、声は幼くないよね~w」とか今更言わねぇよ!!!!
こっちは別に「子どもらしい声のベジータ」とかそこまで求めてないってのに!!!
いつものベジータの声、いつものクリリンの声で子どもになるかと思って楽しみにしてたのに……。
クリリンの声もベジータの声も「普通の少年」感が半端なくて喋る度に違和感あるし悲しい気持ちになるからつらい。
ピッコロは寄せようとしている気持ちは充分わかるんだけど、「声がそれっぽい雰囲気なだけの少年」にしか聞こえないからつらい。
チチに至っては標準語になってるように思えるし、もう別人になっとるやん…。
やめてよ…。
トランクスは元々子どもだったんだし同じ人で良かったじゃん……。
アニメ観る前から声優が変わってるらしい、というのと声優さんそれぞれの「自分ができるなんて!」というコメントもちらっと読んだけど…
そういうの抜きにしてとにかく嫌だな、という気持ちが強い。
鳥山明さんがOK出してることかもしれないけど、とにかく嫌だ。
OPやED見る限り、ベジータは大魔界にも着いていくみたいだし…あの普通の声のベジータ喋るの…?
悲しいよ…。
ブルマだけは元に似ていると感じる。
久川綾さんがやればよかったのでは? と思いはするけれども、中原麻衣さんのブルマは鶴ひろみさんの喋り方に似てる。
おや?テンポが…
気のせいかもしれないけど、テンポ悪くないか…?
ドラゴンボール超とかもそうだったけど、スイスイ進みつつも説明とかもしっかりしてて「あー面白かった!」が定番だと思ってたんだけど…
なんか今のところダイマは進みが悪くない…?
この回は声優が変わったショックで悲しい気持ちで見てたからかもしれないけど…。
ミスターポポに「子ども時代」というものがあるのに驚きだったし、デンデやピッコロは卵に戻らないんだ! という衝撃はあったけどw
ミスターポポは大人の時よりもよく喋っててウケたw
グロリオが来てからも来る前もなーーーんかテンポ悪い気がしてしまう…。
ドラゴンボールだし観るけど、公式同人みたいなアニメだな…って思っちゃうよ…。
画像引用元:https://dragonballdaima.com/
このアニメはAmazonプライムで観られる
このアニメは、Amazonプライムで観られる。
Amazonプライムはアニメとかドラマもたくさん観られるしバラエティもあるし、オリジナルの番組もあるから永遠に暇をつぶせる。
年額で入っちゃうのオヌヌメ。
Amazonでいくつか注文するなら、とっととAmazonプライム入った方が得だから超絶おすすめ。
お急ぎ便も無料になるし、Amazonミュージックも利用できるようになるし夢が広がり続ける。
Amazonプライムには1か月間の無料お試し期間もあるので、入ってみてイマイチだったら解約すればOK!
コメント