記事内に広告を含む場合があります。
PR

ドラゴンボールDAIMA 11話「デンセツ」感想・ネタバレ タマガミ VS ベジータ

スポンサーリンク
ドラゴンボールDAIMA ドラゴンボールDAIMA

鈴林です。

今回は前回みたいなアップの多用やテンポの悪さが顕著じゃなかったように感じられた。この方が観やすい。

来週も放送するんだよね…?

ここで終わりで来年に続く、とかないよね!?w

スポンサーリンク

ドラゴンボールDAIMA 11話「デンセツ」

タマガミを作りしナメック人ネバ

ナメック人って戦いを避ける民族…というか種族なのにピッコロは……というみんなの目が面白かったw

カタッツの子である地球の神様の悪の心の部分がピッコロとして生まれたから、戦いが好きな部分だけの存在、と言えばそうなんだよね。

ピッコロが気まずくなってるの珍しいから面白かった。

ネバがボケているかのように見せてるの、みんな見抜いていると思ってたけど…まぁ同じナメック人であるピッコロに言われた方が説得力あるよね。

「カタッツ」という名前を久々に聞いたからちょっと嬉しかったわ。

ネバにとって大魔界にあるナメック人たちがいた場所は「いつかみんながまた戻ってくるかもしれないところ」なんだ…ちょっと悲しいというか寂しいというか。

タマガミを作った理由も「悪い心を持つ者たちに利用され始めたから」というのが、悟空たちの知るナメック星人たちとの共通の悩みで「結局そこに行きついてしまうのか」と感じる。

ネバも一緒に行ってくれるのは意外だった!

大魔界のドラゴンボールもナメック語じゃないと動かないんだ。

新たな魔人

「サイバイマン」ってこんなになるんだ…w

ナッパが知ったら驚くよ! ってくらいに魔人ドゥーの誕生がすごかった。

というかこの「魔人ドゥー」って名前…何度聞いてもなんて言ってるのかよくわからなかった。

エンドクレジット観てやっとわかったレベル。

滑舌がどうとかじゃなくて、なんて言っているかわかりにくい名前だから…困る。

もっと違う名前にしてくれよ!!w

そして魔人ドゥー登場時の「んちゃ!」も…「鳥山明作品だから」って感じが透けて見えて萎える。

そういうごますりみたいなものやめて欲しい。

個人的に魔人ドゥーの戦闘、観ていて面白く感じられなかった。

敵のターンになると入る「変顔」とか「アップ」とか「大きすぎるリアクション」が毎回ウザいw

タマガミ VS ベジータ

ベジータ様がクラーケンに食われて終わりだなんて、そんなこと受け入れられないわ!!

サイヤ人の王子としてあのまま終わることはないと私は信じている!!

というかベジータ…魔人ブウ戦が終わってすぐ、という時間軸のせいもあるだろうけど大人になってるね。

パンジに「こいつがいくら凄くても、悟空ほどじゃないだろ」って言われた後にパンジにキレないのがすごく意外だった。

気にも留めずに準備体操し続けるなんて…ベジータお前ってば…心がずいぶん広くなって!!!

グロリオとパンジは心配してたけど、悟空もピッコロもブルマもベジータの戦闘を観ててあんまり心配してないのが良いね。

でもクラーケンに食われる辺りはブルマが心配してるのが…良い。

ここだけ夫婦で参加してるからね。

魔人たちの戦闘はどうでも良いからベジータは勝ってくれ…!

気持ちよく勝ってくれ!

画像引用元:https://dragonballdaima.com/

ドラゴンボールDAIMA 12話の感想

ドラゴンボールDAIMA 10話の感想

このアニメはAmazonプライムで観られる

このアニメは、Amazonプライムで観られる。

Amazonプライムはアニメとかドラマもたくさん観られるしバラエティもあるし、オリジナルの番組もあるから永遠に暇をつぶせる。

年額で入っちゃうのオヌヌメ。

Amazonでいくつか注文するなら、とっととAmazonプライム入った方が得だから超絶おすすめ。

お急ぎ便も無料になるし、Amazonミュージックも利用できるようになるし夢が広がり続ける。

Amazonプライムには1か月間の無料お試し期間もあるので、入ってみてイマイチだったら解約すればOK!

Amazonの他サービスでも得するのが良い

Amazonプライム申し込みはここから

コメント

タイトルとURLをコピーしました