記事内に広告を含む場合があります。
PR

ブラックラグーン The Second Barrage 15話「Swan Song at Dawn」感想・ネタバレ この世は血と硝煙の匂いであふれている

スポンサーリンク
BLACK LAGOON The Second Barrage ブラックラグーン

鈴林です。

すごい回だった。

本当に23分で収まってるの? すごくない?? どういうことなの?

サブタイトルは「夜明けの白鳥の歌」

めちゃくちゃ面白かったし、意図せず泣いた。ロックはずっと良い奴であって欲しい。

スポンサーリンク

ブラックラグーン The Second Barrage 15話「Swan Song at Dawn」

年かな…疲れた

バラライカは疲れたのではなく、子供をあんな風に殺してしまったことに疲れてしまったんじゃないだろうか。

大事な仲間を殺されて、どうしても復讐したいという気持ちはある。

子供であってもそれは変わらないという思いもある。

でも実際に目の前でああやって子供が死ぬのは…つらいものがあるだろうな。

自分を大人だと思っていればいるほどに辛いんじゃないだろうか。

どうしてまだバラライカを殺そうとするのか、とレヴィ達に聞かれて

グレーテルは「そうしたいから、そうするの」と当然のように答えた。

アイスが食べたいから食べる、と同じようなものなんだろうか。

バラライカを殺すことで、もう2人に得るものは特にないのに…。

死に際に泣いていたんだろうか。それとも笑おうとしていたんだろうか。

どちらにせよ悲しい。

あなたは良い人ね

ガルシア君にもそう言われてたな。ロックって本当に良い人そうだよね。実際に良い人だし。

レヴィがロックの万一のために外で待ってるの優しい。

グレーテルはグレーテルでもあり、ヘンゼルでもあるんだな。

ああやってウィッグを交換することで、いつでも交換できるほどにお互いがお互いの存在を支えないとどうしようもなかったんじゃないだろうか。

ルーマニアで堕胎も避妊もできないようになったことで増えた子供の中の1人だったんだ。

ずっと閉じ込められて灰色の空しか見えず、つらいことしか無かったはずなのにそんな風に見せないのがもう辛い。

ロックのように自分たちの話を聞いて泣いてくれる人なんて、本当にいなかったんだろうな。

だから「この世は殺してこそ存在していられる世界」みたいな考えになったんだろう。

ロックのように自分たちのことで泣いてくれる人もいなかっただろうし、心配してくれる人もいなかったんだ。

スカートをめくったのは…体でお礼をしようとした、のかな。

あの体が男であれ女であれ、大人のおもちゃにされてきたはずだ。

ヘンゼルとグレーテルはああすれば大人が「よろこぶ」と知っているから、ああしたんだろう。

でもロックはその行動そのものからも悲しさが伝わってきてどうしようもなくなったんだな。

ベニーの言うように、養ったところでどうにもならない。

バラライカには狙われるし、人を殺すことも止められなさそう。

逃がし屋に撃たれた時「あ」とあたしも声が出てしまった。

死ぬ間際にやっと青い空と海が見られたのが救いなんだろうか。

ロックとヘンゼルとグレーテルがピクニックに行くところ見てみたかった。

まとめてHuluで観よう!

このアニメは全部まとめてHuluで見られます!

海外ドラマに強い、ってのは結構有名だけどアニメも最近は充実してるのでアニオタでもオススメです!日テレ系に強いので、るーみっく作品やコナンだったりサンデー系が好きな人にも強い!

※これを書いた時点での情報なので、見た時点では既に配信されていない可能性もあります。

本当に見られるのか、登録前に要チェックです。

Hulu申し込みはここから

コメント

タイトルとURLをコピーしました