ブラッククローバー 166話「団長 ヤミ・スケヒロ」感想・ネタバレ 今ここで限界を超える

スポンサーリンク
ブラッククローバー 師弟共闘メインビジュアル_Rブラッククローバー

鈴林です。

今回も面白すぎだろう! そしてバトル回でありシリアス回なのにそれでもプチットクローバーがあるサービス精神!!

大丈夫なの? スタッフさんお正月休めたんだろうか。今更心配になるわ。

お、終わっちゃうんだよなぁ…寂しい。すごく寂しい。

スポンサーリンク

ブラッククローバー 166話「団長 ヤミ・スケヒロ」

力の差なんて関係ない!

メギキュラの声ってマグナ役の室元気さんなんだ!

全然わかんない~~。女の人のような声も出せるのか。すげ~~~。

Episode 166: You can still do it, right?テレビ東京宣伝部 アニメ室【公式】ツイッターより

メギキュラが、悪魔があそこまで前に出てくるってそれだけヴァニカとメギキュラは一つになっている…ということなんだろうか。

70%解放時に既にヴァニカに対する魔法を減退させていたってことは、もっと早くネロの魔法で封緘(ふうかん)していればよかったってことだよね。

でもわかんないよ…! 

70%解放前に封緘して成功しても、更に力を出されて破られる可能性があったかもしれないし…。

戦いは思い通りにいかないものだな。

精霊も呪いにかかるのが衝撃だわ。ロロペチカにとってウンディーネは親であり友達であり、ずっと一緒にいた家族だったのに…あんな姿になったらそりゃ…戦えないわ…。

自分の呪いもあるしロロペチカの悲しみが大きすぎる。

ミモザはあのベロベロマンにずっと捕まってるのがもったいない気がしてしまう。でもそれだけあいつも強いってことなんだよなぁ。もどかしい!

そしてノエルですよ。

あのボロボロのヴァルキュリードレスがエロいのはもちろんのこと、アスタから黒の暴牛全体に伝染した「諦めない心」を出して戦ってるノエルかっこよかった。

大きな力の差なんて関係ない。

ヴァニカ達のすることが許せない。勝ちたい。

そのために戦う!

超かっこよかった。0距離の魔法でも大きなダメージは与えられなかった? けど、ヴァニカにダメージは与えられたのがさすがだ。

泥臭い戦いがかっこいいよノエルーーー!!

今ここで限界を超える

ヤミ団長の戦いもすっごいかっこよくて息するの忘れてしまうほどだった。

超かっこいい。作画がどうとか途中から忘れるくらいに見入っていた。

かっこよくないところが無いってくらいにかっこよかった。

ヤミ団長は普段粗暴だし賭けだって超弱いのに、戦闘になると超考えて戦ってて使う技とかも厳選してるのがまたかっこいい。あたしにはできない。たぶんあたしが同じ力持っててもすぐ死ぬ。

Episode 166: Exceeding the limit here nowブラッククローバー公式ツイッターより

マナゾーンを使って空を歩くのも、もう普通に使ってるしそれで岩を避けきれず喰らってしまった後も

「今ここで俺の限界を超える。団員の前でかっこつかないよなぁ!」

って言うところもまたかっこいい。もうかっこいいしか言えない。

なんだかヤミ団長が若々しく見えてしまうくらいにかっこよかったし絵がまたきれいだったわ。

神回が続きすぎじゃない??

あの死突(しとつ)もさぁ!!! ひゅーーーー!!!

かぁっこいいいいいーーーーー!!!

それなのに技決めてすぐに「突きのつもりだったけど大砲みたいになっちゃった…」っていつもの感じ出してくれるところが良い人感~~~~突然のかわいさをプラスしてくる。

戦闘めちゃくちゃ強くてかっこよくても、同じ人だよってのを思い出させるようなのがまた堪らないわ。

いやもうほんとに「かっこいい」しか言えない。

何だこれ。マジでかっこよかった。

ダンテについて

Episode 166: It's funテレビ東京宣伝部 アニメ室【公式】ツイッターより

ダンテは元々肉体魔法の持ち主で、スペード王国では戦闘センスも魔法の使い方もトップクラスだったんだろう。

だからこそ自分と競う相手がいなかった。「自分が勝てない相手」がいなかったんだな…。

だから「平和」が嫌いなのかな?

ヤミ団長と戦って自分より上がいることを知って嬉しいのは伝わる。

ダンテが悪魔と出会う前にヤミ団長に会っていたら、もっと何か変わっていたのかもしれない、と思った。

努力して上に行こうとするも理不尽な「強さ」に敵わず打ちひしがれるところを見るのが至上の喜び…って言ってたよね?

あの言葉ってダンテ自身が似たような経験をしたか、似たようなところを見ていないと出てこない感情…というか表現だと思うんだよな。

ダンテは別に恵まれた人生ではなかったのだろうか?

そんなことを色々と考えてしまった。

いや…天才の自分に立ち向かってくるその他大勢を見て感じたのかな?

『いつかダンテに勝つ』という感じで必死に修行して己を高めてきた相手に対して、非情にも思えるほど強い力で勝利するダンテ。

その時相手は自分の積み重ねてきたものが、理不尽に大きい力によって捻り潰されるのを見て絶望する…

それを初めて見たときに「歓び」を感じたのかな。

異常性癖、と言えば異常性癖。

「肉体魔法を使うと醜くなるから嫌い」とかはザーボンを思い出すし、攻撃しても元に戻るところは魔人ブウを思い出したw

お前がいなくちゃ勝てねぇぞ

そうか、これまでずっと「小僧」呼びだったか…。

それをここで「アスタ」と名前で呼んでくれるのは嬉しいよね。よがったね…!!!

「氣」について教えてくれた師匠であり、黒の暴牛に入れて魔法騎士にしてくれた恩人でもあるヤミ団長に名前を呼ばれて認められて…

「お前がいなくちゃ勝てねぇ」

とまで言われたらもう…嬉しいどころじゃないよな…。

Episode 166: Don't be late!テレビ東京宣伝部 アニメ室【公式】ツイッターより

反射のように起きてしまったんじゃないだろうか。

その前のシーンまでアスタは別に「動けない振り」をしていたわけじゃないのに、それでもヤミ団長に言われてすぐに行けるのは「それほどに」ということだよね。

見せ方が上手い…!!!

Episode 166: Two people Episode 166: Confrontテレビ東京宣伝部 アニメ室【公式】ツイッターより

ヤミ団長もダンテが巨大化して更にパワーアップしたのを見て「これは勝てねぇな」って、見切りをつけるというか自分1人だけでできる限界を見極めるのがまたかっこいい。

無理はしないというか無謀なことはしない。

あああああーーーどこまでかっこいいんだよ。

このアニメ本当に終わるの!?

助けてよスポンサー!!! 映画化してよスポンサーーーー!!!

映画化のお金を出してよエイベックスーーーーー!!!

これが足りないんでしょ?

今回のプチットクローバーは…すごいなw

夕方のアニメでSMの関係をあんなに堂々と出してくるなんて、大丈夫なのか心配になってしまったぜw

ノエルがあのペロペロマンを踏みつけにしているのを見ても、全く意外性がない。

むしろ似合いすぎる…w ノエルにもいつか僕(しもべ)ができてしまうのか…?w

 

過去のブラッククローバーの記事は↓ココ↓からどうぞ

ブラッククローバーを観るならコレ!

ブラッククローバーは「僕のヒーローアカデミア」とかみたく、見逃し配信はやってないしボルトみたいに再放送もやってない…。

でも!dTVで観られます!意外と…でもないですがアニメも多く観られておそ松さんもdTVで見放題になってます。

月額は550円(税込)で少女マンガのなかよしと同じ。

無料期間も31日間あるので、使ってみて向いてないなと思ったら31日以内に解約すればお金もかかりません。

入ってみて、何か違ったな…って思ったなら登録してから31日以内なら解約しても料金はかからない!30日目までにはどうするか決定するのがオススメです。

仮に過ぎてしまっても、1日辺り17円くらいの金額なのでレンタルショップ行くより断然お得です!気になる他のドラマやアニメを観てから解約しただけでも充分元が取れます!

まずはまずは31日間の無料お試しから!

dTV申し込みはここから

 

※本作品の配信情報は2020年10月20日時点のものです。
配信が終了している、または見放題が終了している可能性がございますので、現在の配信状況についてはdTVのホームページもしくはアプリをご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました