どうも鈴林です。
今週もドラクエ10の週課をしながらのコナン。
金曜ロードショーでやってた純黒も観ないといけないのだけど、とりあえずこっちを観ましたw
時計じかけの摩天楼はコナンの映画1作目!!
コナンのアニメが始まって1本目なんで…初期も初期。携帯も一応あるけど黒くて大きい感じの携帯だし、みんながみんな持っているわけでもない。
劇場版名探偵コナン 時計じかけの摩天楼 より
声優さんが特に豪華だよね。
山崎たくみさんや一条和也さんが名前無しのモブ声優として出ているんだからそれだけで時の流れを感じる。
山路和弘さんもモブに居たし…いやいやすごいですよ。そしてこの頃から第一線にいる高山みなみさんすごいですよ。
1作目なのでもちろん哀ちゃんはいない。
たぶん…原作にも居ないんじゃないだろうか…?
阿笠博士も今とは感じも違うし、ここでしみじみわかる、阿笠博士の年齢。
53歳なんだ…w 知らなかったわw
劇場版名探偵コナン 時計じかけの摩天楼 より
蘭の芝居は今と大きく変わらない。
園子の芝居も変わらない。
新一はなんとなく今と比べると子供っぽい感じするね。
リアルな高校生くらいってとこかしら。
そして、元太の首が無い頃のキャラデザw
元太は初期は首なかったから…w
服に首が埋まっているのがデフォ。今はもうちょっとマシになった感じ。
名探偵コナン 時計じかけの摩天楼
ミスリード役は白鳥警部
この事件は、建築家の森谷帝二が自身の若い頃の作品の中で「納得のいっていないもの」を破壊しようとした、という事件。
容疑者がすごく少ない事件なんだよね。
他の事件と比べると、家族がいるわけでもなく露骨に怪しい人がいるわけでもない。
劇場版名探偵コナン 時計じかけの摩天楼 より
犯人が工藤新一に電話をしてきたから、犯人と連絡を取れただけであって、
あれが無かったらいつの間にか爆発していただけだしね。
工藤新一への復讐も兼ねているから新一に電話しているわけだけど、それにしたって容疑者は「西多摩市長の息子」くらいしかいないし、そいつもシロっぽい。
このままだと容疑者いなくてつまんないなってことできっと選ばれたのが…
出始めたばかりの白鳥警部!!
塩沢兼人さんと石田太郎さん
犯人の森谷帝二役を演じた石田太郎さんと、白鳥警部を演じている塩沢兼人さん、どちらももう亡くなっている。
石田太郎さんは2013年に亡くなられているから、塩沢さんよりは後。
劇場版名探偵コナン 時計じかけの摩天楼 より
こうやって改めて作品を観ることでもう一度声が聴けるってのは良いよね。
今聞いても、この2人と重なるような声優さんっていないし唯一無二の存在だったと思う。
石田太郎さんは、ありがちな名前なのに芝居は目立ってて、宇宙兄弟のアニメのときに覚えた声優さん。
亡くなったときは悲しかった…。
逆に塩沢兼人さんは、声優さんのことを意識したときにはもう亡くなられていたから悲しい。
マイクを舐めるように芝居をしていた…らしいからね。
伝説というか逸話が残っているだけですごい。
「好きなんですよ…建築がね」ニヤリ
で、白鳥警部がミスリード役ってのに戻りますけど、このセリフ!!!w
おかしいでしょ!!w
建築が好きな人のセリフかよ!!
他にも「刑事とは思えないような」言い回しをしている白鳥警部がたくさん観られるw
白鳥警部怪しいぞ~~刑事とはいえ、犯人かもしれないなぁ~!
って思わせようとしてるのがわかるw
それくらいに濃いw 塩沢さんの芝居も露骨で笑うわw
捜査してるのにあんな言い方するかよってところが多いw
露骨! だがそこが良い!!
そしてタネ明かしというか、小五郎のおじさんが「犯人は白鳥警部だ!」ってあからさまに失敗した後は
「ひどいじゃないですかぁ~!」
ってこちらもあからさまに親しみやすい芝居をしてくるw
まるで元からそんなキャラだったみたいにちょっとコメディ感入れてくるw
それまではめちゃクールだったし、そんな声一度も出してないのに! 差が激しい!
5/3は何の日?憲法記念日だけども…
コナンの映画の公開は基本的に4月の2週目3週目の土曜日ってのが今までの慣例。
この1作目もそうだったんだろうね。だからこその、新一の誕生日を使ったネタなんだろう。
高校生だけど、オールナイトの映画を観に行くって蘭もやるよねー!
しかもまだ付き合ってもいない相手と!
オールナイトで!!
赤い糸の伝説とかいう露骨な恋愛映画!!!
劇場版名探偵コナン 時計じかけの摩天楼 より
これに誘われた時点でもう告白されてるようなもんじゃん!
好きじゃない相手とこれ行かないでしょ!
コナンは新一なので、その計画を小五郎のおじさんとコナンに話す時点でもうネタバレ。
コナンの反応が「うわ少女趣味」で笑ったw
厳しいw 付き合う気0じゃんw
気持ちはわかるけどなんて正直な反応なの!w
小五郎のおじさんの「高校生なんだから…」ってのもわかるw
今は確かレイトショーって高校生ダメだけど…この頃はよかったのかな?
1作目でも他と劣らぬドキドキ感
1作目だから、なのかもしれないけど他と比べても劣らないドキドキ感!
1作目って大事だよね。
だってここでコケたら次は作られないし、アニメの放送ですら終わるかもしれないんだもの!
超大切!!
劇場版名探偵コナン 時計じかけの摩天楼 より
爆弾、というところもそうだけど、まずはラジコンにつけられていた爆弾。
次にネコを入れたケージに入っていた爆弾。
ケージに入っていた方は威力強かった~!!
コナンが頭打って病院に連れていかれた時に、小五郎のおじさんがめちゃ心配してくれてるのが良い。
ここすごく良い。
普段は「あっち行ってろ」とか言うのにやっぱり心配してたんですね!って感じする!!
そして、東都環状線にしかけられた爆弾ですよ!
これは現実でいう山手線だね。
どっちもグルグル回る路線なので。
この東都環状線に仕掛けられた爆弾をどうする!?
ってあたりが面白い!!
60キロ以下で走ると爆発するから止まるわけにはいかない、だからずーーーっと走り続けるしかない。
でもそれを乗客に伝える訳にもいかない。
伝えたらパニックになって悪いことにしかならないし。
劇場版名探偵コナン 時計じかけの摩天楼 より
爆弾は線路に仕掛けられてるってなって、駅の偉い人達から運転士さん達への指令の出し方とかがすごいカッコイイ。
エヴァみたいだったw
エヴァの指令室みたいに伝達してて、個人的にあの辺が好き。
劇場版名探偵コナン 時計じかけの摩天楼 より
1つ目の電車が止まるときの運転士さん役が、恐らく山口たくみさんだね。
何故か知らんが、この辺の乗客のモブはあまり上手くないw
どうしたんだろうw
そして線路に仕掛けられた爆弾を探すために、警察犬も出動していて、その警察犬が妙にリアルに描かれてるのが気になった。
犬かわいい。
赤と青、どっちを切る?
そして、この映画のクライマックス、蘭が居る映画館とか色々入ってるビルが爆破されるやつ。
森谷帝二は蘭から誕生日の計画を聞いていたので、新一と蘭のために「3分間」時間をプレゼントしていた。
0時~0時3分。
5/3、新一の誕生日を迎えた後、そのまま死ねるようにね。
劇場版名探偵コナン 時計じかけの摩天楼 より
映画館での人が、妙にリアルだった。
爆弾が爆発して脱出できなくなってから、露骨に落ち込んでる人、泣いてる人。
そして爆弾をみつけてからは、全てを蘭に任せて逃げている人。
仕方ないんだけど、悲しい世界やで。
蘭がソーイングセット持ってるのも偉い~~。
あたし持ってない~~。
新一(コナン)に教えてもらいながら爆弾を解体していく蘭。
終わってから賞とか色々もらっても良いと思うんだよね…w
劇場版名探偵コナン 時計じかけの摩天楼 より
最後にブービートラップを仕掛けられていて、設計図にも載っていない赤と青の線。
蘭が
「あたしも新一も赤が好きで今月は赤がラッキーカラーだから…」
って言っていたのを覚えていた森谷帝二は、赤を切ると爆発するようにした。
この赤と青のどっちを切るかって出る度に…幽遊白書を思い出すんだよね…w
確かマンガの最終回ってこんな感じだったような…。
んで蛍子の好きな方の色を残したような…。
蘭は、赤を切らなかった。
劇場版名探偵コナン 時計じかけの摩天楼 より
理由は、「赤い糸は新一と繋がっているかもしれない」から…
かーーーーー!!!!
ラブラブやんけ!!
ごちそうさま!!!!!w
仲良くやってくれ!!!w
解決したのはほぼ新一
この映画始まってすぐの、黒川邸での殺人事件は小五郎のおじさんが解決したことになってるけど、他の事件・爆弾は全部新一が解いてる。
電話で参加、とか「コナンに聞いた」って感じでw
他の映画とかでもここまで新一が出ているものは無いんじゃないかな?
時計型麻酔銃もこの映画だと1回しか使ってないし。
電話で新一が出てきた方が楽だったのかしらね。
劇場版名探偵コナン 時計じかけの摩天楼 より
小五郎のおじさんは、蘭がビルに閉じ込められてからはめっちゃ心配する良いお父さんだしこの映画では探偵という役割ではないw
でも居て欲しいw
名探偵コナンはHuluで!
名探偵コナンの劇場版は、毎年期間限定だけど全作品解放されるのでHuluが一番オススメです!
劇場版が解放されない時は、いつも放送されてるコナンも見られます。
今確認した限りだと、全部で813話ある…w(確認当時)
これ全部追加料金とか無しに見られるので超オススメですw
コメント