記事内に広告を含む場合があります。
PR

名探偵コナン 世紀末の魔術師 感想・ネタバレ コナンの映画3作目!

スポンサーリンク
コナン 世紀末の魔術師 劇場版名探偵コナン

どうも!鈴林です!

久々に観たわ~コナンのこの映画!

「名探偵コナン 世紀末の魔術師」これって1999年の映画なんだ…。

時間は経ってしまったんだね…w

ドラクエ10のレベル上げとか週課やってる時に観てるんだけど、やっぱりコナンは面白いね!

ラスプーチンとか、ロシアの王朝の話も出てくる今作。子供の頃に観てる分にはロシアの王朝とかラスプーチンってよくわかんなかったけど、実在してるからねーーー。

知らないのと知ってるのでは、作品の楽しめる度合が違うね。今更だけど、これはネタバレしつつの感想を書いてくやつだよ!

ではでは、楽しんでゆっくりしていってね!

スポンサーリンク

名探偵コナン 世紀末の魔術師

実在のロマノフ王朝とラスプーチンを絡める

この映画に出てきたらから調べたけど…すごい文字多くて読む気が失せたわ←

適当に読んできた感じだと…、映画の中に出てきた「マリアの遺体だけみつかっていない」というのはきっと本当なんだろう。

日本で言う「源義経はどこに逃げたのか」というのと同じくらいに拡大解釈というかフィクションとして、マリアは香坂喜市(こうさか きいち)さんと一緒に日本に来たってことなんやね。

この映画公開当時は、マリアはみつかってなかったけど今ではマリアの遺骨はみつかってしまっているらしいだから今は映画の内容と現実では矛盾が生じている。それでも…別にいいよね。だってフィクションだし!

むしろ、それくらいに時間が経たないとわからなかったなんてすごいと思う!! 考古学者の人お疲れ様です!

ロマノフ王朝は本当に革命の時に滅んだみたい。んでラスプーチンは…適当に調べたけど…悪党かどうかもよくわかんなかった。

手をかざしただけで傷を癒すヒーリングの力を持っていたとか、青酸カリを飲んでも銃で撃たれても死ななかったとか出てきた。

ホントかいな!!

と思うけど、まぁ…今となってはどうにも…って話ですよw

街を停電させるなんて!

序盤に大阪で怪盗キッドと戦う…てかインペリアルエッグを取り合うけど、必要だったのかしらw

でもこのシーン無いと余っちゃうしなぁ…。

ここで怪盗キッドも絡めておくって感じ?

怪盗キッドがエッグの隠し場所を探すために大阪の街全体を停電させるけど…

鈴林
鈴林

あ!! 

残業してるプログラマーとかが大変なことに!!!

って思ってしまった…w

いやホント…穢れてしまったよ…w

つか普通に考えて病院の人とからしたらいい迷惑すぎるでしょw

手術中の人とかいるんだぞ!!w

キッドがそれだけ豪快に狙ってるってことなんだけども…!

実際にやったら被害損額どれくらいになるのかな、とか考えてしまったw

道路がめちゃ混雑してみんな大阪弁で文句言ってて地域性出してるなって思ったわw

蘭たちが大阪駅に着いた時に阪神っぽい服着た人とすれ違うけど、「Hinshin」って「ひんしん」って書いてあったような気がするw

配慮してるw

流れをおさらい

今更あらすじとか、マジで需要は無いと思うけど自分のために書くわw

えーーーと…「オレの名前は高校生探偵工藤新一!」ってのから始まって…、今回は早々に怪盗キッドが出てくる。これが映画3作目らしいから、キッドの映画初登場の作品ですね。

キッドと歩美ちゃんが触れあって始まる。

 

つか!! 歩美ちゃんめっちゃ良い家住んでない!?

タワーマンションじゃん!

超良い家じゃん!

歩美ちゃんお嬢様かよ~~いいなぁ~~タワーマンションいいなぁ~~!

ハングライダーであの高さまで登るの難しそうだけど…そんなこと無いの…?

怪盗キッドが狙っているのは、ロマノフ王朝の遺産?のインペリアルエッグ。

所持者は鈴木財閥。

この頃はまだ次郎吉さんはいないから、園子のお父さんが持ってることになってる。

んで鈴木財閥のお願いで、毛利小五郎が呼ばれて、一緒にみんなで大阪へ!

大阪では服部平次と和葉ちゃんと合流。

謎を解く過程もあって…色々あって、インペリアルエッグを守れた。

でも怪盗キッドは右目のモノクルを撃たれて海に落ちたらしい…けど発見できず。

空から落ちたってんでエッグが危ないとなって、エッグはみんなに見せるのやめて東京で傷無いか確認することに。

この船の上で、いかにも怪しいカメラマンの寒川(さがわ)さんが撃たれて死ぬ。

この人はこれ見よがしに「これ、ロマノフ王朝マリアの指輪~」って感じで首から下げてたんだけど、それも無くなる。

園子のお父さん、鈴木史郎の秘書、西野さんが疑われるけど「羽毛アレルギー」ということがわかり犯人ではないとなる。

西野さんクッソ怪しいけど違うんだよね。

完全に疑われるためだけに出てきてるキャラ。

インペリアルエッグ怪しいなぁ~ってコナンが調べてたら、鏡が取れて「もしや?」って照らすと、なんと鏡にお城が映るではありませんか!

これ「魔鏡」って言って本当にあるんだね。ググったら出てきたわ。コナン観るとマジで知識増える。

そして映った先は、夏美さん所有の横須賀のお城。

ロシアから来た喜市さんだけどドイツ風のお城。

そこの中に入ると、からくり好きの喜市さんだったのでからくりたくさん。

宝石泥棒避けの仕掛けだってたくさんある。

その地下室に、夏美さんの曾祖母の遺骨と一緒にインペリアルエッグの片割れが眠っていた。

鈴木財閥の持ってたエッグは緑色で小さ目。遺骨と一緒に入ってたのは赤くて大きい。

「名探偵コナン 世紀末の魔術師 画像」の画像検索結果

名探偵コナン 世紀末の魔術師 より

赤いエッグの中に緑色を入れて、光を細くした懐中電灯を入れた台座の上に置くと…、ニコライ2世一家の写真が浮かび上がった。

とりあえずこんな感じ?

ラスプーチンの子孫、青蘭

青蘭さんがラスプーチンの子孫とはね~。

っていうかラスプーチンのことよく知らないんだけど。

よくファンタジーものとかでも…出てくるよね。

悪い奴として。青蘭さんがそこまで先祖…というかお爺さん?ひいお爺さん? くらいにあたるラスプーチンのことを慕っているのかよくわからん。

この青蘭さんが、この映画で人を殺してる犯人。

ICPOによって国際指名手配されてる犯人スコーピオンでもある。

スコーピオンは右目を撃ち抜くらしいよ。

これはラスプーチンが右目を無くして発見されたから?らしい。

っつかwikiにあったけど…ラスプーチンの男根…と呼ぶね。

わからない人はググろう。男の人みんなについてるものだよ。

それを…死後切り取られたんだってえええええ…。

どんだけ恨まれてるんだよ…しかも今博物館に飾られてるんだ…w

どんな気持ちでそれを見て、どんな感想を抱けばいいんだろう…w

あれば見るけど…えええええw ロシアの人は怖いなぁw

ロマノフ王朝の末裔?夏美さん

夏美さんは目が灰色でかわいい感じの人。

パティシエらしいけど…この映画ではパティシエ感0!!w

お菓子作るところが逆に想像できない!!w

夏美さんは曾祖母とか、曾祖父とか…この人も自分の血筋を大事にしているよね。

あたしはもう、ひいおじいさんとか全くわからないよ。

おじいさんに至っては会ったこともないよ!

私が生まれた時にはもう亡くなっていたしw わかんない!w

夏美さんは執事の方もいるし、良いお家のかたって感じ。

そしてかわいい。

青蘭さんとは同い年…だけど、青蘭さんは殺し屋スコーピオン。

夏美さんはニコライ2世の子孫。もうちょっと違う形で会えていたら仲良くなっていたかも…しれないのに…。

あのエッグも、夏美さんの元に戻りそうって感じで終わった。

マリアの遺骨を埋葬できなかったのは、ロシア人だったからだろうね。

日本で外国人は相当目立つし、外にも満足に出ていたか不明。

ラスト、あんなにお城燃えてるのにみんな平然としてて…もうびっくりですよw

塩沢兼人さん生存の頃の作品

白鳥警部が喋ってすぐびっくりしたよ…。

そうか…この頃は生きておられたんだね…。

今は白鳥警部の声って井上和彦さんがやられてるけど…塩沢さんだったんだよなぁ…。

wiki見たら、この映画が公開された翌年に亡くなられてるのか…。

塩沢さんが演じる白鳥警部って、井上和彦さんの白鳥警部と違って…なんとなくだけど遊びがあるよね!

優雅さもある!!!

個人的には、井上和彦さんの白鳥警部は確かに高木刑事とかとは違うけど…真面目さがあるよね。

これは個々人の感じ方にもよるんだろうけど…井上和彦さんの白鳥警部はワインも飲みそうだし日本酒も飲みそう。

でも塩沢兼人さんの白鳥警部は…ワインしか飲まなそうだし銘柄? とか産地?? とか細かく決まってそう…!

なんとなくだけどw

まぁ…この映画の白鳥警部って、ほとんどのシーンが怪盗キッドの変装なんだけどね!!

高木警部が右目の上をケガしているのは「こいつがキッドかもよ?」という伏線を一応張ってたのかなw

「もう…限界だな」

このラストのシーン。

確か…AAとかでこのシーンの再現があったような気がするんだよねw

それを思い出して笑ってしまったwww

コナンの映画のどこか好きなシーンを、作者の青山剛昌さんが描いてるんだけど…たぶんこの「もう…限界だな」のシーンだよね。

このシーンだけ線の気合が違うって感じがするw

コナンが新一じゃないかって疑うシーンってこれからたくさん出てくるけど、映画でそれを描くのって…これが初めてだったりするのかしら??

どうだっけ??

怪盗キッドの鳩の治療をしてくれたお礼に新一に変装して助けに来てくれる。

怪盗キッドは…どうやって コナン=工藤新一 って知ったんだっけ…?

特に教えてないはず…。

まぁ…小学一年生に謎が解ける時点で本当はおかしいのだが←

怪盗キッドがコナンと謎の答え合わせというか今回の事件の話している最中ずっと鳩増やしてて…w

鈴林
鈴林

鳩も止まるところ探すの大変じゃね?

ってくらいに鳩を出すわ出すわ…w

ちょっと気持ち悪いくらいに出すw

おかげで蘭にバレなくて済んだ訳だけどw

映画初登場の服部平次、哀ちゃん

この映画って映画初登場のキャラがすごく多いんだって。

wikiに書いてあったw

和葉ちゃんが「前日から工藤が来る工藤が来る言うて…」って楽しみにしてた的なこと言ってたけど…

ホモかよ! ありがとう

この2人って本当に仲が良いよね!

知能レベルが近くて話が合うってことだとは思うけど…それでも良い!!

うまい!!! ありがとう!!!

コナンだとこの2人が好きだわ~~~。

平次がトラックを避けようとして、バイクが横転してケガするけどコナンはこれまたすごい運動能力でケガしない。

てっきりそのままスケボーで乗って行っちゃうかと思ったら…ちゃんと戻ってくるコナン←

平次は「俺に構うな!追え!!」 だからね~~~いいね~~~~~~!!

サンキュー平次!!w

そして哀ちゃん。哀ちゃん本当にかわいい~~好き~~~~。

小五郎のおっちゃんに「良いからついてきなさいって言ってんのよ!」って強く言うところとかホント良いよね~~。

普段からすごいつまんなさそうな顔してるけど、本当そこも良い。哀ちゃん好きだよ哀ちゃん!!

あと、この映画で時代を感じるのは…阿笠博士のPCがすごく大きいところかなw

あと携帯電話をみんな持ってないとこ!!

名探偵コナンはHuluで!

名探偵コナンの劇場版は、毎年期間限定だけど全作品解放されるのでHuluが一番オススメです!

劇場版が解放されない時は、いつも放送されてるコナンも見られます。

今確認した限りだと、全部で813話ある…w(確認当時)

これ全部追加料金とか無しに見られるので超オススメですw

→公式ページへ←

コメント

タイトルとURLをコピーしました