記事内に広告を含む場合があります。

カードキャプターさくら 11話「さくらと知世と大きなお家」感想・ネタバレ 好きな人にもらった大切なものをしまう箱

スポンサーリンク
カードキャプターさくら_Rカードキャプターさくら

鈴林です。

ガンガン消化していくぜ。さくらちゃんと知世ちゃんが仲良くなったのって割と最近のことなのかな…? ってのがわかる? 回。

これを放送していた頃は土曜日も授業があったんだよなぁ。

土曜日休みになったのうれしいよね。

スポンサーリンク

カードキャプターさくら 11話「さくらと知世と大きなお家」

大きな知世ちゃんのおうち

Episode 11: What about this room?

http://ccsakura-official.com/anime/

知世ちゃんの部屋、あたしが住んでる部屋より大きいかもしれない…!

なんて物凄い豪邸なんだ。大道寺グループの大きさを感じるw

知世ちゃんのお父さんって観たことないんだけど、これから出てきたりするんだろうか?

知世ちゃんのお父さんはいる…よね? 離婚してるイメージも死に別れているイメージも無いんだけどなー。

さくらちゃんとケロちゃんが知世ちゃんの家を探して困るのも仕方ない。

着いてはいるんだけど、ずっと外壁だから「着いてる」感じがしないんだよねw

お父さんとお母さんの過去

Episode 11 is really cute ~

http://ccsakura-official.com/anime/

園美さんはさくらちゃんを見て撫子さんを思い出している。

そしてさくらちゃん自身のかわいさも感じている。

園美さんはわかりやすく「藤隆さん嫌い! 撫子好き!」ってのを出すから面白くて好きw

撫子さんの回想かわいい~~そしてドジ~~~~!w

機敏さとかそういうものとは確かに無縁だわw 歩いていて突然消えたと思ったら転んでいるなんて…無事に生きてこられたことが奇跡だとすら思えるw

藤隆さんとの出会いは木の上から落ちたことだったのか。

「天使が落ちてきたのかと思いましたよ」は確かにキザだなw

藤隆さんはどうしてあそこにいたんだろう?

さくらちゃんに「お父さんの昔のことが知りたい」と言われて「嫌な奴よ」という話から始まり、「欠点がないことが欠点」という良い締め方をした園美さん…かっこいい。

藤隆さんは嫌いだけど、さくらちゃんのことは好きだもんね!

園美さん自身も藤隆さんのことを評価しているということもわかるし、幸せなアニメだ…。

好きな人にもらった大切なものをしまう箱

Episode 11: Sakura-chan's male figure!

http://ccsakura-official.com/anime/

前回がソードで今回はシールドだなんて、全てのカードに一度は出番を与えようとしている感じがする。良いね!

ケロちゃんが「このカードは性格悪くない」って言ってるのを聞くと、

鈴林
鈴林

性格悪いカードもいるの…?

と思ってしまうw 誰なんだそれは!

知世ちゃんとお母さんは、それぞれ好きな人からもらった大事な物をあの箱の中にしまっているのか。

園美さんは撫子さんの結婚式でもらったブーケ。

知世ちゃんはさくらちゃんから初めてもらった消しゴム。

ケロちゃんが言うように「なんで消しゴムなんてそんな大事にしてるの?」とは思うけど、知世ちゃんにとってあれだけ大事にするほど…衝撃があった日だったんだろうな。

その時がさくらちゃんを初めて見た日だったのかな?

でも同じクラスだったのなら面識もありそうなものだけど…。

知世ちゃんとの出会い気になる。

恋する知世ちゃんかわいい。

カードキャプターさくらを観るならコレ

アニメと原作どっちも楽しむならU-NEXTが便利で楽。

新規会員登録をした人は600ポイントもらえるからこの600ポイントを使って実質無料でドラマや映画やアニメや漫画を楽しむことができる!

そもそも、U-NEXTには31日間の無料期間がある。

辞めたくなったら30日目までに解約してしまえば、一切お金はかからない

解約してしまえば後から請求も来ないし迷惑メールがたくさん来たりすることも無い。

U-NEXTは同じスマホアプリから動画も漫画も観られるから色々入れなくていいから便利だし、何より無料期間がちゃんとあるのが嬉しい。

アニメも多いし、カードキャプターさくらの3シリーズ全部読めてポイント使って漫画も読めることができるのが良いと思うんですよ。

※でも時期によっては、もうそのアニメを配信してないかもしれないし、そもそもアニメ原作だったら漫画は無いかもしれない。記事を書いた時の情報なので、念のため確認してね!

→公式ページへ←

コメント

タイトルとURLをコピーしました