鈴林です。
6話のサブタイトルは「月明かりに照らされた狩猟場」だった。
おぉ~~~~! まさしくそれだった! 英語のサブタイトルかっこいいな。
気が合わない人と働きたくないというか…受け入れられないから嫌なのかなぁ…。
ブラックラグーン 6話「Moonlit Hunting Grounds」
人を殺して鬱憤を晴らす
ダッチが言っていた射殺魔の名前を知りたくてちょっとググったら、他の人の感想をみつけた。
ネタバレになりそうだから、過去に放送したアニメの感想見るの怖い…w
漫画だとあの船を運転してた雇われ水夫たちもみんな殺してたのか。
アニメは配慮されてる方なのか…。
レヴィはベニーが入った時もあの死んだ目というか暗い目になったのか。
自分を否定されるのが嫌なんだろうか。それとも「仲間」に後から否定されるのが嫌とか?
「ラグーン商会に入るならお前も人が殺せるようになれ」とまでは思ってない………とは思うけども。
レヴィが言う「あっち側」ってのは、平和ボケした感じの人?
それともお金以外の価値を求めてしまう人たちの総称??
しかしレヴィ強かったな。
ロアナプラの人達の方がまだよっぽど強いんだろうか。
ネオナチをやってはいるし、白人至上主義ではいるけども銃とかそこまで使ったこともないし訓練も受けてない割と普通の人たちだったのかな。
レヴィを前にして銃を自慢する奴はアホだったw どうして…あんなことに…w
ある程度聞いてあげるレヴィが少し優しく見えたわ。
お互いの雇い主は同じ
あのネオナチ集団に資金を援助していたのも、ラグーン商会に絵を回収するよう頼んだのも同じジジイなのかよ!
金持ちの道楽~~~~~~!
巻き込まれた方は溜まったもんじゃないわ。
あのジジイはどうしてぶつけるようなことをしたんだろう。
ダッチのことを「ジャングルバーニー」? って馬鹿にするくせに依頼はするなんてわからん。
さらっと電話で「黒人はいなくなればいい」ってなこと言うし。正直だな。
「その方が面白そうだったから」とかそんな理由なんだろうか。
あの絵に隠されているファイルがどう使われるのか…とかはあまり興味ないけども…使われたってのはムカつくな。
あの船のボスも良いように使われてしまったなぁ。
最期も賭けに使われてあっさり殺されるし。
確かにあのジジイの言う通り、あの依頼もこなせない奴らしか集められないのにジジイ達のいる集団に混ざっても足引っ張りそう。
ダッチはちゃんとお金を受け取るだろうけど…でもなんか嫌だね。
働くって嫌だわ。
レヴィはロックダメなの? アロハシャツ買ってたじゃん!!
ロックも謝った方が良いような、でも謝るのも変だし…って感じで気まずそうだったし。
次回予告では喧嘩? してるし。ベニーが今のところ一番平和だな。
まとめてHuluで観よう!
このアニメは全部まとめてHuluで見られます!
海外ドラマに強い、ってのは結構有名だけどアニメも最近は充実してるのでアニオタでもオススメです!日テレ系に強いので、るーみっく作品やコナンだったりサンデー系が好きな人にも強い!
※これを書いた時点での情報なので、見た時点では既に配信されていない可能性もあります。
本当に見られるのか、登録前に要チェックです。
コメント