鈴林です。
ブラッククローバーの映画公開、おめでとう~~~~~~!!!!
とうとう映画が公開されて本当に良かった!
3月に公開の予定だったのに6月に延期になって悲しかったけども、3月に無理に公開して「円盤でのお楽しみ!」みたいになるのは嫌だしね。
ネットフリックスで公開日の夕方? から観られるらしいけど、すごいよネットフリックス。
きっとネトフリが一番のスポンサーなんだろう。
お金を出してくれてありがとう。他のスポンサーもありがとう…!!
マジめちゃくちゃ良かった。
ブラッククローバー 魔法帝の剣
公開初日に観るオタク
公開初日に観に行くとか久々だけど、早めに観ないと見に行くことすらめんどくさくなっちゃうからすぐ行くことにしたよ。
初日に行くくらいだからみんな「大きいお友達」だし、オタクだろうなと思ったけど……まぁ色んな人がいるよね…!
あの最初の方にあった「魔法騎士の中から最強を決める大会」、あれからスタートしたじゃん。
名前忘れたけど。
てっきり
色々戦いがあって、
最終的に決勝戦くらいでアスタとユノが戦うのかな
とか思ってたらアスタは「悪魔裁判のこともあって出られない」
とか言ってて「そっか~」と思ってたら、初戦からユノとアスタの戦いで
「もう!? でもこの感じ! 映画って気がする!!」
って思ったんだけど…。
映画終わって出る時、女の人2人で見てた人らが「ちょっと寝そうになったわ~。最初からバトルかいって感じで~」的な話をしていてちょっと悲しくなったわ。
そういうのは!!! みんながいなくなってからにしてくれ!!!
でも「~~の時のアスタ、めちゃくちゃかわいかったね!!」とも言ってたから、やはりファンではあるようだった。
でも寝ないで欲しいし、そういうの言って欲しくなかったよぉ~~~~!!!
何もかもが良かった
映画ずっと面白すぎてどこから書いていいのかわからん。
ブラッククローバー観ていると、なんだか力が入ってしまうのがクセ? なんだけど映画でそれを思い出したわ。
敵キャラ誰も嫌いになれない
コンラートもジェスターもエドワードもプリンシアもみんな嫌いになれなかったーーーー!!
むしろ好ましく思えた。これが魔法帝なのか。
特典小冊子読むと、コンラート含め全員にバックボーンがちゃんとあって細かい。
これもアニメ化して欲しいけど全部バッドエンドなのがとても悲しい。
この4人とのバトル、「え…勝てないじゃんこれどうなるんや…」となる瞬間が必ずあるのがまた面白かった。
そしてコンラート含めみんなが消えていく時なんか泣きそうになった。
エドワードに至っては観てて名前わからなかったのに、消えそうになってるの観て泣けたわ。
ノエルがエドワードに剣を突き立てず話し合おうとしたのも含めとても良い。
エドワードの魔法を見て
アナと雪の女王で観たやつ!!!
エルサ!? おじさんはエルサと同じ魔法!?
と1人で盛り上がっていた。
名前わかんないからずっと「おじさん」って呼んでたわ。
おじさん敵だけどずっと良い人だった。
冊子観たらハージ村に教会あるのもおじさんのおかげっぽいし、好きだわ。
強い女同士の戦い
アニメ観てる時は「様付け」だけだったけど、今回は何故かメレオレオナのことを「おねえさま」と呼んでしまう。
映画観てて何度も
ああーーーーー!!!
おねえさまーーーーーーー!!!!
ってなったわ。
メレオレオナおねえさま強すぎるのよ。
おねえさまとプリンシアの戦いのシーンだけちょっとドラゴンボールみたいになるのが面白いよね。
魔法騎士なのに肉弾戦を厭わないところがかっこいい。
プリンシアは初期案だと幼女の可能性もあったらしいけど、強い女にしてくれてありがてえええええええ!!!!!
感謝!!!
皆川純子さんの声と沢城みゆきさんの声のキャラが戦うのがレアな気がする。
それもどちらも「強い女」としての戦い!! 良い!!! とても良い!!!
相手が強ければ強いほど「楽しい」という共通点も良いし、もう何もかも良かった。
ジェスターにもエドワードにも思ったけど、生まれる時代が違うということがこれほどもったいないことだとは考えたことが無かった。
人に恵まれるというのは運もあるかもしれないし、もっと感謝した方が良いことなんだな。
エドワード・ジェスターは複数人で戦ってるのに、プリンシアだけメレオレオナおねえさまだけ1人なのは完全に「好み」だろう…。
さすがなんよ。
メレオレオナおねえさま大好きだ。
え? 好っき! ってなるジェスター
ジェスターはなんか軽薄な感じの嫌味担当キャラかと思ったけど、そんなことでもなかった~~~~!!
コンラートの考えに同調するということは、みんな過去にそれほどのことがあったんだと思ったけど…ジェスターの過去も悲しいんよ。
ジェスターみたいな見た目・声のキャラから「みんなが安心して暮らせる世界を作りたい」とか「誰も差別されることのない世界」とか出てくる印象が無くて新鮮な気持ちだった。
ジェスターの結界魔法、かっこいい~~~~~!!
キンキンってなってビーム? 出るやつ、エヴァのラミエルと同じじゃ~~~ん。
あの結晶が色々形変わってビーム出るのなんか好きなんだよな。厨二心をくすぐるのかな。
個人的にジェスターが一番「敵」って感じが強かった。
コンラートは除いてね。
一番敵っぽいのに、その「敵」を嫌いな感情が一切出ず「話し合ってどうにかなったら良いのにね」と思えるって…話が上手いんだろうなぁ~~~最高~~~。
高橋文哉さんて方、申し訳ないけど全く知らなかった。
仮面ライダーやってたんだ。観てないわ~…。
声優初挑戦とは思えないくらいに上手かった。天は二物を与えすぎなんよ。
お前は俺になれる
「諦めないのが俺の魔法だ」というアスタと同じ志持ってる人が一番の敵なの、面白ポイント~~~~。
このコンラートも全く嫌いになれなかった。
他の作品含め
「世界を作り替えがち」だとは思うけど
「できるかも…!?」って思ったらそりゃやりたいよな
と感じたわ。
現状を変えよう、という気持ちは同じだけど方法については真逆の2人だった。
コンラートとアスタが出会う機会がもっともっと早くにあったら何か変わったかもしれないけど…映画のED終わった後だかに明かされるコンラートの過去が重すぎたわ。
自分の団員全員と奥さんが王建派の策略で殺されるってそりゃ……闇落ちもするよぉ……。
コンラートの「お前には報われて欲しかったから」という言葉とナハトが言っていた「正しいことをしている奴は報われて欲しい」という気持ちは同じものだと思うけど、
それに伴う行動が全く違うのが…人の違いだなとも思う。
アスタはコンラートと自分が似てるってあんまり思ってないかもだけど、志が同じなんて…他の部分もきっと似てしまうのかなぁ。
独りよがりな神になるところを自分に似ている存在に止められるって、暗示めいたものも感じるよね。
ラスト辺りの神っぽいデザインのコンラートもマジで強かった。
ずっとバトルすごかったけど、ラストに行くにつれてもうヤバかった。
ありがとうスポンサー。ありがとうネトフリ。
何度も言うけどコンラート達が消えちゃうのは悲しい。
消えずに残っててほしい気持ちがあったけど、そういう訳にもいかないだろうし。
4人全員満足するような形で消えていくのもとても良かった。
アニメ放送の時と同じようなとこもあって熱かった
本当に全て良かったんだけど、アニメ放送してた時にもあったのが映画にもあって
ああああーーーー!!
ってなった。
アニメ放送の時は毎回OP前だかにブラッククローバーの説明をするナレーション入ってて、映画には最初にナレーションなんて無かったんだけど…
本編中にクローバーの説明で入ってくるとは!!!
ナレーションのおじさあああああああん!!!!
って心の中で叫んでたわ。
映画でもあなたの声が聴けるとは!!
そしてこれもアニメ放送でもあった「バトルの超クライマックスになると、白黒になる」ってやつ!!!
映画にも!!! あって!!!!!
ああああああーーーーー!!!!!
これこれこれこれこれこれ!!
アニメでもあったやつううう!!!
かっこいい~~~~~!
ってなったわ。
いやマジありがてえええええ。
アニメ観てなくても面白く観られるとは思うけど、観ていた方が確実に楽しめる映画だった。
ネトフリで観るのも良いけど、やはり大画面の迫力があるので映画館で見て欲しい。
映画館にお金を落とし興行収入に影響を与えて「ブラッククローバーって儲かるんだ」って思わせてあげて欲しい。
冊子見てやっと知ったんだけど、この映画ってハート王国に修行に行ってる間の話なんだね。
だからリーベとは友達になってないからユナイトは無いんだけど、リーベもちょっと出番あって嬉しかった。
リーベの「お前また死にそうになってんのかよ!」はちょっと笑ったw
そうだよねw いつも死にそうになってるよねw
あと「おとめ座のヤミ団長」は強く覚えてるな。
フエゴレオンに「君にできることをしてくれ」と言われて、力押しでどうにかしようとするユノもアスタと近しいものを感じて面白かった。
ホントにラストで、アスタとユノが改めて決着つけようとして映画が終わるけど…
復興しようとしてる横であんな全力の戦いされるのめっちゃ迷惑じゃん!!!w とすぐに思った。
きっとあの後シスターが飛んできて中止させられるんだろうな。
観終わった後の「はぁ……良かった…」という気持ちが強くてもう思い出せない。
マジで良かった。
製作した方々皆さんありがとうございます。
アニメーターさん達お金いっぱいもらって欲しい。
ブラッククローバーのアニメ続編待ってます!!!!!!!!!
ネトフリで既に配信済み!!
まさかの公開日からネトフリで配信している!!
スポンサー様ありがてえ~~~~! いや詳しくは知らないけどきっとスポンサーだと思うんだ。
ネトフリで観ても映画館でも観て欲しい気持ち。
コメント