記事内に広告を含む場合があります。
PR

SPY×FAMILY スパイファミリー 5話「合否の行方」感想・ネタバレ アーニャ姫を救出せよ大作戦

スポンサーリンク
spy familySPY×FAMILY

鈴林です。

今回も面白かった!

挿入歌まで流れるとは意外だった。

合否よりも城での戦い? の方がメインなの良いよね。

スポンサーリンク

SPY×FAMILY スパイファミリー 5話「合否の行方」

補欠合格トップ

Episode 5. Failed.

合否結果を見に行く前から不吉なことが続いていて、着いたら着いたで番号無いのめちゃくちゃ悲しいよな…。

ヨルもロイドもアーニャを気遣う、とかの前に「無い…」ってものすごく落ち込んでるの、良い。

偽りの家族だったはずだけど、本当に合格を願うようにまでなったんだなって感じる。

フォージャー家が補欠合格トップになったのって、ヘンダーソン先生が手を回した結果でもあるのかな?

確かに地球上で一番多く人を殺しているのは蚊だけど、あの時いた蚊は別に人を殺すようなウィルス持ってなかったはずだし。

Episode 5 Which is more beneficial?

イーデン校側の「不手際」とフォージャー家の「功績」を元に補欠合格トップにした…というところかしら。

もう学校を去っている可能性が高かったから、機密情報である補欠合格リストを渡してくれたんだろうな。

モノクルが顔の肉にめり込んでるの気になるけど、いい先生だ。

アーニャ姫を救出せよ大作戦

ボンドマンで出てきた舞台で、ボンドマンに出ていたハニー姫みたいに救出して欲しいってすごい夢だ!

「学校通えないかも…」って言われたら、任務のためにやらないわけにいかないところが面白い。

スパイたちが《スパイ:黄昏》に要請を受けて、各地から続々と集まってくれて、

黄昏による説明とフランキーによる説明を聞いて「黄昏さんの言うことなら間違いないだろう!」って聞いてくれるの…こういうのすごく好き。

黄昏に対する信頼感がデカいのは、それだけロイドがこれまで成功してきたってことだし誰かを助けてきたということでもある。

Episode 5 Cool

今回の城での任務は直接的に国を救うとか…ではないだろうけど、アーニャが学校に行ってくれないと任務は失敗に終わるし「国の存亡がかかっている」というのも大きすぎることではない…はず。

黄昏ファンのスパイもいて、ボールを撃ち出す銃とはいえみんなちゃんと戦ってたしすごい気合の入った回だった。

みんなアーニャを祝ってくれるし!

ヨルがずっと酔っているのは、ロイドがスパイであることをバレないようにするためには必要なことだよね。

ヨルが強すぎたせいでロイドと戦闘したけど、勝つとか負けるとかが無いまま終わって良かった。

黄昏は設定に忠実

お城でアーニャ姫を助ける、という設定にしっかり入り込んで設定から外れることが無いようにしているのはこれまでのスパイ活動の賜物なのかな。

ヨルが「魔女」って言われて「魔女いるの?」ってなったり、

魔女なのに物理攻撃しかしてこないところにもツッコんでたしw

ロイドはアーニャ姫を助けにきた騎士的存在だったのに「ちちー!」って言われて

「父親なの?」って驚いてるのも設定に忠実だからよね。

楽しい親子や…。

しかし今回作画気合入ってたな。スタッフさん儲かってくれ。

画像引用元:https://spy-family.net/episodes/episode5.php

スパイファミリー 6話の感想

スパイファミリー 4話の感想

最新話だけ見たいならネットもテレ東で早く無料で見られるよ

 

実質無料でアニメと漫画どっちも楽しもう

アニメと原作どっちも楽しむならU-NEXTが便利で楽。

新規会員登録をした人は600ポイントもらえるからこの600ポイントを使って実質無料でドラマや映画やアニメや漫画を楽しむことができる!

そもそも、U-NEXTには31日間の無料期間がある。

辞めたくなったら30日目までに解約してしまえば、一切お金はかからない

解約してしまえば後から請求も来ないし迷惑メールがたくさん来たりすることも無い。

U-NEXTは同じスマホアプリから動画も漫画も観られるから色々入れなくていいから便利だし、何より無料期間がちゃんとあるのが嬉しい。

アニメも多めだと思う!

※でも時期によっては、もうそのアニメを配信してないかもしれないし、そもそもアニメ原作だったら漫画は無いかもしれない。記事を書いた時の情報なので、念のため確認してね!

初めてならコレ一択!

→U-NEXTの公式ページへ←

SPY×FAMILY
鈴林をフォローする
プロフィール
記事書いてる人
鈴林

「2次元なんやかんや」ってのでまとめて書いてたんですが、
記事数が1000を越えたんでアニメのブログをこっちで作ることにしましたわん。

鈴林をフォローする
アニメの世界に行きたい りんりんの感想

コメント

タイトルとURLをコピーしました