鈴林です。
正直自分でもどうしてこのアニメを観ているのかよくわからなくなってきている。
あたしがスポンサーの立場だったら
「お金を出して、良い声優を使ってOPもEDも良いものになったし作画だって良くなるようにしたのに…どうして面白くなってないんだ!!!」
って怒ってるよ…。
視聴者として、マジでどうしてこんなに面白くないんだよ。
ちびっ子だってこれはつらいものがあると思うぞ。
夜桜さんちの大作戦 8話「黒百合党」
新キャラが出ても盛り上がらないの逆にすごい
ヒナギクのトップだという女の人(CV:朴璐美さん)が出た時に真っ先に思ったのは
声優は豪華なんだよな…
ですね。
要所要所で声優を豪華にしてくるのは良いんだけど、展開がワンパターン…? 遅い?? とにかく緊張感がなくて序盤ずっと面白くなかった。
どうしてなのか上手く言語化ができないんだけど…とにかく緊張感は少しも無い。
凶一郎が突然現れてヒナギクの基地? がめちゃめちゃになりはしたけど、さっきまでのお茶会のぐちゃぐちゃさは少しも無い。
そして基地がめちゃめちゃになっても別に……こちら側には緊張感が伝わってこない。
モブがわーわー言ってるのは見えたけど、だからって別に…「このままじゃ大変!」って六美は言うけど、それは視聴者側には共有されてなかった。
太陽が間に入って止めたことで攻撃を受けてみんなに「お前ってすごいな」みたいに見直されるけど、この流れすらも特に心に響いてこなかった。
太陽の芝居がデカくてウザイな、とは思ったw
もうこの辺までで観るのに飽きてつらかったんだけど、ジャンプ+読みながら後半もチラチラ見てました。
何が起きても予定調和感がある
黒百合党がどうのとか…政治家が…とか出てきたけど……
もう…本当に…何が起きても予定調和感が強くてちっっっっともピンチの雰囲気伝わってこね~~~~~~!!!!
ダンスがモールス信号になってたって…あんた…。
モールス信号って船に乗ってる人なら使うポピュラーなものだし、学生だって勉強している人だっているのにそんな…そんなありふれたモールス信号で重大なことを話し合うな!!!!
「重大なことに気づいたぞ!!」みたいになってるけど、よく使う職業の人は頻繁に使うものって…聞いたことあるよ…?
そういうところもなぁ…なんかなぁ…独自の暗号だった、ってすると大変なのはわかるけど…。
漫画でもそうだったのかな?
アニメがつまらなすぎて原作も同じくそうだったのかと思えてしまうよ。
なんならラストの太陽の家族の死についてだって、緊張感は…無いよ…。
画像引用元:https://mission-yozakura-family.com/story/08.html
このアニメはAmazonプライムで観られる
このアニメは、Amazonプライムで観られる。
Amazonプライムはアニメとかドラマもたくさん観られるしバラエティもあるし、オリジナルの番組もあるから永遠に暇をつぶせる。
年額で入っちゃうのオヌヌメ。
Amazonでいくつか注文するなら、とっととAmazonプライム入った方が得だから超絶おすすめ。
お急ぎ便も無料になるし、Amazonミュージックも利用できるようになるし夢が広がり続ける。
Amazonプライムには1か月間の無料お試し期間もあるので、入ってみてイマイチだったら解約すればOK!
コメント