記事内に広告を含む場合があります。
PR

ダンダダン 19話「なんかモヤモヤするじゃんよ」感想・ネタバレ 大人ならやりたいことやって良いって言いたい

スポンサーリンク
ダンダダン メインビジュアル 2期 未分類

鈴林です。

モモとオカルンの甘酸っぱい感じからの邪視を抑え込めるか…の流れ、空気感違いすぎん…?

別々の物語のように見えるけど、一貫してる話なんだよな…でも人生ってこういうとこあるよね…。

スポンサーリンク

ダンダダン 19話「なんかモヤモヤするじゃんよ」

甘酸っぱい感じが眩しい

モモはこれからずっとバイトに入るんじゃなくて、あの日だけのバイトだったんだ!

友達が来てくれたのは恥ずかしいけれども、ああやって来てくれるのは…嬉しいよね…!

ちゃんとお金落としていってくれるし。

そして友達2人はオカルンとモモを2人きりにして帰ってくれるし。

連れてきたのが2人だからそりゃわかってはいると思うけど、空気が読めすぎだろう…!

女の子を夜遅くに1人にできない、という理由で一緒に帰ってくれようとするの嬉しすぎる。

あれで付き合っていないというバグ。

モモがバイト中何度も何度も時計見る気持ち……わかるよ~~~~~~~~!!!

家で過ごしている時とか友達と遊んでる時とかはあっという間に時間流れるのに、働いてる時って「本当に々時間流れてる!?」ってくらいに時間経つの遅いよね~~~~!!!

すごい頑張って働いて「もう1時間…いや3時間は経ったか!?」って思ったのに、5分しか経ってない時の絶望よw

でもちゃんと22時まで働くの偉い。

帰る時にちゃんと謝罪もしてるし、そういうノリ大切。

んで外出てからオカルン来てくれるしさぁ…あれ超嬉しいじゃん…手だって繋いで帰っちゃうよなぁあああ!!!

大人ならやりたいことやって良いって言いたい

モモとオカルンの甘酸っぱい感じから、ジジが邪視を制御できそう? になって…邪視暴走でモモがピンチになる流れ…怒涛すぎる…。

タピオカミルクティーがかかった時は突然すぎて負けてしまったか。

天才といえどもやはり経験は必要だし、邪視を抑えるのは並大抵じゃないってことなんだろうけど…でもつらいよな。

モモがお湯を口に含んでくれていたからなんとかなったけど、そうじゃなかったらモモは殺されていたかもしれない。

ジジが正気を取り戻した時、ジジは友達であるモモの首を絞めた状態で戻った。

あれは…つらいよ…

オカルンも咄嗟にジジを突き飛ばしてモモに駆け寄ってたし。

その後、タピオカミルクティーかけちゃったアイラも、暴走してしまったジジも、ジジを突き飛ばしてしまったオカルンもみんな後悔・反省してた。

星子さんと万次郎の会話、優しいけどつらい。

星子さんの「子どもたちの願いは叶えてやりてぇ」という優しさが泣ける。

強くなりてぇなら

シャコのところに行ってパンチを教えてもらおうとしてるオカルン真面目~。

シャコも教えてくれたらいいのに…手伝わせるだけ手伝わせて教えてくれないんかい!

ターボババアもなんだかんだオカルンのこと気にしてくれてはいるんだよな。

もちろん言ってたように「誰の力を使ってると思ってんだ」ってのはあるだろうけど、それでも嬉しい…と思ってるように見えるんだよね。

ターボババアがいるとアイラの口が超悪くなるから観ていて飽きないw

ターボババアの教え方がまたわかりやすい。

音で教えてくれるのはわかりやすい。そして足りないところがわかってしまう。

即実践というところはスパルタだ!!

画像引用元:https://anime-dandadan.com/story/19-2/

ダンダダン 20話の感想

ダンダダン 18話の感想

 

実質無料でアニメと漫画どっちも楽しもう

アニメと原作どっちも楽しむならU-NEXTが便利で楽。

新規会員登録をした人は600ポイントもらえるからこの600ポイントを使って実質無料でドラマや映画やアニメや漫画を楽しむことができる!

そもそも、U-NEXTには31日間の無料期間がある。

辞めたくなったら30日目までに解約してしまえば、一切お金はかからない

解約してしまえば後から請求も来ないし迷惑メールがたくさん来たりすることも無い。

U-NEXTは同じスマホアプリから動画も漫画も観られるから色々入れなくていいから便利だし、何より無料期間がちゃんとあるのが嬉しい。

アニメも多めだと思う!

※でも時期によっては、もうそのアニメを配信してないかもしれないし、そもそもアニメ原作だったら漫画は無いかもしれない。記事を書いた時の情報なので、念のため確認してね!

初めてならコレ一択!

→U-NEXTの公式ページへ←

未分類
鈴林をフォローする
プロフィール
記事書いてる人
鈴林

「2次元なんやかんや」ってのでまとめて書いてたんですが、
記事数が1000を越えたんでアニメのブログをこっちで作ることにしましたわん。

鈴林をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました