鈴林です。
続きを見ないままで一生を終える気すらするので、こまめに観ていこうと思っています…!w
久々に見ると「1998年公開かよ…」という悲しさがあるが、それでもかわいいし面白く感じる。
昔は昔の良さがあるし、今は今の良さがあるよね。
カードキャプターさくら 7話「さくらの怪盗初挑戦!?」
大人になったから感じてしまうところ
初めて見たのは小学生だったんだけど、その頃は全く気にしてなかったけど大人になって観ると


大丈夫か!?
と思うところが多かったw
美術館の警備員がんばれ!w
子供に忍び込まれすぎだろ!!w 大丈夫なのか!
というか本当に深夜の見回りなんて必要なのか? 監視カメラじゃなくて人が歩いて回るところが時代を感じる…気もする。
警備員はゆうきちゃんを捕まえてもすぐに逃げられるし「こっちから入れるの」ってゆうきちゃんに秘密の通路作られてるしで、この美術館色々と不安になるw
でもそれくらいに穴があるところじゃないと、さくらちゃん達入れないもんね…!
必要な穴なのだろうか。
だいぶ夜更かしするじゃん
http://ccsakura-official.com/anime/
0:55にアラームセットしてたってことは、0時以降も外でああやってたってことでしょ?
小学生なのにすごい夜更かしするじゃん。あたしにはできないことだな…w
雪兎さんがさくらちゃんを見かけたときに見逃してあげてたけど…普通に考えてそこで見逃さずに止めるべきではあるんだよね…w
でも止めちゃったら物語止まるしなぁ…。
ってか雪兎さんは何時にさくらちゃんの家に来たんだろう。そんな時間に桃矢に会いに来たの~~?
夜にはより厳しいサイレント
http://ccsakura-official.com/anime/
サイレントはどうしてゆうきちゃんのお父さんの作品に入り込んだんだろう。
彫刻の影の部分に入る…とかもっとみつかりにくい方法じゃダメだったの?
絵画の一部になるってだいぶ自己主張激しいと思うんだが。うるさいのは嫌いだけど、みつけてもらえないのはもっと嫌いなのかな?
ゆうきちゃんからしたらお父さんとの思い出の絵なのに知らない奴が真ん中に居座っててさぞかし嫌だったろうに。
昼は絵の前で大きい声で騒ぐとかしないと魔法使わないのに、夜になると物を落とした音やくしゃみくらいで魔法使うなんて…判定が超厳しい。
確かに深夜って静かだから、昼に小さな音に感じても夜だと響いたりするんだよね。
集合住宅だと気を付けよう!
でも…サイレントはなんで判定厳しくなったんだろう?w 寝てたのか?
それともスタッフさん達の「夜は静かにしよう」というメッセージなんだろうか。
手段を選ばない知世ちゃん
http://ccsakura-official.com/anime/
知世怖いよ~~~~!w
絵画にいるのがカードっぽいってわかったのはよかった。
でも…警備員の巡回スケジュールの紙を拝借したって…お前…どうやったんだよ…w
大道寺グループの力を使うかと思ったが、自力とは。
知世ちゃんにとって、家の力も自力もどちらでもよくて「効率が良い方」を選択しているということなんだろうか。
知世ちゃんがいなかったら、さくらちゃんはカードキャプターになれてませんね…w
カードキャプターさくらを観るならコレ
カードキャプターさくら クリアカード編や過去作を観るなら、Huluが良いです!
Huluは無料期間が2週間。
海外ドラマに強い、ってのは結構有名だけどアニメも最近は充実してるのでアニオタでもオススメです!
カードキャプターさくらの過去作、計70話はもちろんのこと、クリアカード編も全部観見放題です。追加料金無し! なんなら、ツバサクロニクルも観られます!w
入ってみて、何か違ったな…って思ったなら登録してから14日以内なら解約しても料金はかからない!13日目までにはどうするか決定するのがオススメ。
仮に過ぎてしまっても、1日辺り32円くらいの金額なのでレンタルショップ行くより断然お得です!気になる他のドラマやアニメを観てから解約しただけでも充分元が取れます!
コメント