鈴林です。
今更気づいたんだけど、EDを歌っている愛美って人はカルラ役でもあるんだ。
カルラが「ちちうえ!」って言う時、最初の「ち」が無声音になってないのがすっごい気になる。
芝居はそんなにやったことないのかな…?
現実主義勇者の王国再建記 10話「兵は楽しむ所に非ざるなり」
割と律儀に待つ

アドミニア軍の将軍? というか王? が意外と領主の言うことを聞いて律儀に待っているのが素直だなと思ってしまったw
それほどに城を攻めるのは兵を失ってしまうものなのかな。
確かにアルトムラの城壁は高いし、城までも遠そうだしあそこを攻めるのはできなくは無いけど物凄く疲れそう。
何もせずに手に入るんだったらその方が良いもんね。それが利口って感じがする。
ソーマなら襲われそうな位置にある街や村のことはわかっていただろうから、ウォルター公を行かせたのかな。
時間をもたせるために砂金をあんなに使うなんて気前がいい。
何にお金を使えばいいか、がはっきりとわかっている感じがする。
突然のイチャイチャ
カエデとハルバートの突然のイチャイチャで何故か冷めてしまったんだがあれは…必要…だったのかなw
カエデはこれからどうなるのか予想がついている、かソーマから聞かされて知っているような気がする。
というかカエデたちがいるのってどの辺なのかもよくわかってないんだけど…どこなの?
エルフが来てくれたのはとても心強かった。
助けてもらったお礼に助けてくれるって良いループ。
船は地面を行く
カストールの方を先に狙う、というのはソーマとカストールの意見は合致したみたいだけどその方法はソーマが勝った…のかな。
どの物語にも言えることかもしれないけど、現代の知識があるって強いよね。
「必ずその通りになる」とは言わないけれども、知っているかどうかで道は大きく変わってしまうもの。
ソーマのリビングポルターガイストはあの船を動かせるほどにまで上達していたのか。
もう何でもできるな!!w
あの船の足や兵器が狙われるのはわかっていただろうし、ソーマ達はカストールを討ちに城に入った…のかな?
画像引用元:https://genkoku-anime.com/story/10.html
このアニメを見逃したらコレで観よう!
コレを見るんだったら、FOD(フジテレビオンデマンド)がオススメです!
iTunes決済はAppleに手数料が取られる支払い方式だから、他の支払い方よりちょっと割高になると思われる。
Amazon ペイか、クレカ決済か、楽天ペイのが良いと思います!
録画できてるかなー、とか録画できたかどうか、とかに悩まされなくなるの想像以上に楽だよ!w
ドラマ以外にもアニメだったらワンピースやドラゴンボールも観られるし、フジテレビのドラマも観られるので色々観たい人にはオススメ。
※記事を書いた時の情報なので、配信されてるか自分でも確認してみてね。
コメント